今日はむし歯について説明しますネ
むし歯って嫌ですよね~。検診でC1とかC2なんて言われて「ゲッ」
って思われた経験があるんじゃないですか??耳慣れていてもC1とかC2って何?どういうことっ???って感じではないですか?
歯にはエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄(神経)があります
どこまで、むし歯が進んでいるかでC1とかC2と言うように分類されています
C1むし歯がエナメル質に限局している場合です。
C1はエナメル質にとどまっているので、痛みはありません。
この段階では、歯を削らずにフッ素入りの歯磨き粉などを使って丁寧に磨くことでエナメル質がフッ素を取り込んで硬くなります。溶け始めてしまった部分を修復することを期待します。
これがテレビのCMなどで耳にする再石灰化です
C2に近いC1では、歯を削る場合もあります

つづく

むし歯って嫌ですよね~。検診でC1とかC2なんて言われて「ゲッ」

歯にはエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄(神経)があります

どこまで、むし歯が進んでいるかでC1とかC2と言うように分類されています
C1むし歯がエナメル質に限局している場合です。

C1はエナメル質にとどまっているので、痛みはありません。
この段階では、歯を削らずにフッ素入りの歯磨き粉などを使って丁寧に磨くことでエナメル質がフッ素を取り込んで硬くなります。溶け始めてしまった部分を修復することを期待します。
これがテレビのCMなどで耳にする再石灰化です

C2に近いC1では、歯を削る場合もあります


つづく

ご質問のあった「<太><色:#0000cc>痛くない麻酔</色></太>」についてお答えします
当院では、電動の注射器を使い、注射針を少し細目のものにしています。
細い針で刺して、電動の注射器で一定のスピードでゆっくり麻酔薬を注入することが痛くなかった理由だと思います。
治療完了まで一緒に頑張りましょう!
赤ちゃん{赤ちゃん}の歯ををむし歯にしないためにも、お母さんのプラークコントロールは大切です。この調子で歯ブラシ頑張ってくださいネ{ハッピー}
院長
が
しました