今日はむし歯について説明しますネ
むし歯って嫌ですよね~。検診でC1とかC2なんて言われて「ゲッ」
って思われた経験があるんじゃないですか??耳慣れていてもC1とかC2って何?どういうことっ???って感じではないですか?
歯にはエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄(神経)があります
どこまで、むし歯が進んでいるかでC1とかC2と言うように分類されています
C1むし歯がエナメル質に限局している場合です。
C1はエナメル質にとどまっているので、痛みはありません。
この段階では、歯を削らずにフッ素入りの歯磨き粉などを使って丁寧に磨くことでエナメル質がフッ素を取り込んで硬くなります。溶け始めてしまった部分を修復することを期待します。
これがテレビのCMなどで耳にする再石灰化です
C2に近いC1では、歯を削る場合もあります

つづく

むし歯って嫌ですよね~。検診でC1とかC2なんて言われて「ゲッ」

歯にはエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄(神経)があります

どこまで、むし歯が進んでいるかでC1とかC2と言うように分類されています
C1むし歯がエナメル質に限局している場合です。

C1はエナメル質にとどまっているので、痛みはありません。
この段階では、歯を削らずにフッ素入りの歯磨き粉などを使って丁寧に磨くことでエナメル質がフッ素を取り込んで硬くなります。溶け始めてしまった部分を修復することを期待します。
これがテレビのCMなどで耳にする再石灰化です

C2に近いC1では、歯を削る場合もあります


つづく
